記事No.4093に関する全ての記事を読む-記事No.4093を読むDiablo2のメンバー表-Kitts(MAG41)@MM(6/26-22:12)No.4093
 記事No.4094を読むRe:Diablo2のメンバー表-Rei Ayanami(Ghibline)@MM(6/26-23:46)No.4094
 記事No.4102を読むアカウント名フィールド追加-Kitts(MAG42)@MM(6/27-20:24)No.4102
 記事No.4100を読むRyuko(案)-Ryuko(6/27-18:01)No.4100
  記事No.4103を読むおもしろそうなのですが・・・-Kitts(MAG42)@MM(6/27-20:30)No.4103
   記事No.4106を読むついでに・・・-Rei Ayanami(Ghibline)@MM(6/27-21:17)No.4106


トップに戻る
4093Diablo2のメンバー表Kitts(MAG41)@MM E-mail URL ICQ#:34328886/26-22:12

Diablo2のメンバー表を、発売に先駆け作ってみました。

こんなもんでいかがでしょう?
http://www2.mahoroba.ne.jp/~ktnnpb/sog/diablo2_member_list.cgi

必要そうな入力項目を一通り含めてみましたが、発売前の限られた情報を基に
作りましたので足りないものもあるかと思います。

他にもこういう入力項目があった方がよいという意見があればよろしくお願い
します。>beta版などを既にプレイしていてゲーム内容に詳しい方。

また、いつものことですが、私が一から作ったスクリプトなので、動きが怪しい
ぞというご指摘もあればお願いします。


#closedキャラクターと、openキャラクターは別にした方が良いですよね?

トップに戻る
4094Re:Diablo2のメンバー表Rei Ayanami(Ghibline)@MM 6/26-23:46
記事番号4093へのフォローアップ
テストさぼりぎみなんですが(w
>#closedキャラクターと、openキャラクターは別にした方が良いですよね?
CloseedとOpen選択式にしたらどーですか?
その方がみやすそうです。
あとアカウント名はプレイヤー名と同じじゃないのでそれもあったほうが
いいかな?

トップに戻る
4102アカウント名フィールド追加Kitts(MAG42)@MM E-mail URL ICQ#:34328886/27-20:24
記事番号4094へのフォローアップ
>テストさぼりぎみなんですが(w

当然発売日に買いますよね??


>CloseedとOpen選択式にしたらどーですか?
>その方がみやすそうです。

私の予想では、Openなキャラクターはほとんど登録されないような気がします、
しばらく登録状況を見てややこしそうなら分けるとします。

#一応Closedと、Openで色分けはしてみました。


>あとアカウント名はプレイヤー名と同じじゃないのでそれもあったほうが
>いいかな?

battle.netで他のプレイヤーを見つけるときには、相手のアカウント名が
分かると探しやすいみたいですね、

ということで、アカウント名フィールドは早速追加しました。


トップに戻る
4100Ryuko(案)Ryuko E-mail URL 6/27-18:01
記事番号4093へのフォローアップ
実際に遊び始めて見ないことにはどんな情報があるといいか決め兼ねますな〜

で、こちらとしての追加(案)は
戦闘スタイルを登録できるとか。

こちらAmazon使う予定ですが
Amazonはやり派と弓派があるしねー。

Sorceressなら炎、氷、雷の大きな3系統ありますしね。

Barbarianは一刀流、二刀流すかね。

Necromancer、Paladinもそれぞれ枝分かれがあるようですし。

でも、項目が多くなりすぎちゃうかもね。
(得意分野はなくてもすべてそれなりに出来るキャラもつくれるし)


トップに戻る
4103おもしろそうなのですが・・・Kitts(MAG42)@MM E-mail URL ICQ#:34328886/27-20:30
記事番号4100へのフォローアップ
>戦闘スタイルを登録できるとか。

おもしろそうなのですが・・・
実装するためのデータ構造が思い浮かびません・・・


>でも、項目が多くなりすぎちゃうかもね。

選択式にするにしても、全クラスの全スキルを把握するのは大変そうです。

なので、コメント欄と、スクリーンショットを使って、自分のキャラクター
の個性を表現してくださいな。

#スクリーンショットを複数枚張れるようにする計画はあります。
#近日中に実装しますね。


トップに戻る
4106ついでに・・・Rei Ayanami(Ghibline)@MM 6/27-21:17
記事番号4103へのフォローアップ
猫と人の選択もいるかもしれませんにゃ?