記事No.3190に関する全ての記事を読む-記事No.3190を読むパソコンがこわれたし-Rei Ayanami(2/3-02:37)No.3190
 記事No.3193を読むたぶんケーブル-Kitts(MAG22)@MM(2/3-03:16)No.3193
 記事No.3194を読むRe:パソコンがこわれたし-Rince(2/3-04:31)No.3194
 記事No.3195を読むRe:パソコンがこわれたし-紅い瞳(Suzaku@MM)(2/3-05:55)No.3195


トップに戻る
3190パソコンがこわれたしRei Ayanami URL ICQ#:50337652/3-02:37

どうやらBiosっていうんですか?あれが壊れたらしくて電源入れても
うんともすんともいわなくなりまして(泣)
で、マザーボードを買ってきてひいこら言いながら生まれ変わらせました。
こんどはDualBiosだから壊れてもOKなのだ!
なんかPD認識してくれないんだけどね。
気分は新しいPCです。

んでATA66対応ボードなんですけどATA66にHDDつないだところ認識してくれなかっ
たです。でわかる人教えてPlz
・ケーブルが違う。昔のケーブルがそのままぢゃあかんぢょ
・フォーマットせにゃだめ
・ボードの設定があかん
・お店にだまされた実は使えない
のどちらが正解なんでしょ?

トップに戻る
3193たぶんケーブルKitts(MAG22)@MM E-mail URL ICQ#:34328882/3-03:16
記事番号3190へのフォローアップ
Rei Ayanamiさんは No.3190「パソコンがこわれたし」で書きました。
>どうやらBiosっていうんですか?あれが壊れたらしくて電源入れても
>うんともすんともいわなくなりまして(泣)

ROM Writer買うしか・・・


>・ケーブルが違う。昔のケーブルがそのままぢゃあかんぢょ

たしか微妙に違います。
ATA66用って売ってるケーブルはパターンが1本切れていたような。
インピーダンスとかもたぶん違いますが、素人なので分かりません。


>・フォーマットせにゃだめ

BIOSで認識できないと、フォーマットできないでしょう。


でも、ATA66の線買っても、あんまし速くならないと思いますよ。
IDEにハードディスク1台や2台つけて全体のデータ転送速度が33MB/s
超えるかはかなり疑問です。


#てか、キャラクターいっぱい持ってますなぁ。

トップに戻る
3194Re:パソコンがこわれたしRince 2/3-04:31
記事番号3190へのフォローアップ
>んでATA66対応ボードなんですけどATA66にHDDつないだところ認識してくれなかっ
>たです。でわかる人教えてPlz
>・ケーブルが違う。昔のケーブルがそのままぢゃあかんぢょ
>・フォーマットせにゃだめ
>・ボードの設定があかん
>・お店にだまされた実は使えない
>のどちらが正解なんでしょ?

ATA66は線が80本のATA66規格のケーブルじゃないと動きません〜
ATA66は完全に上位互換なので、ATA33の機械もそのケーブルにつなげます〜

トップに戻る
3195Re:パソコンがこわれたし紅い瞳(Suzaku@MM) E-mail ICQ#:579074012/3-05:55
記事番号3190へのフォローアップ
間違い無くケーブルでしょ(w
(経験者は語る)