結構知らない方がいるっぽいので、Post。
店に入るためにはZoningを伴ないますが、店のZoneは複数あります。
例えば、TirのBasicのコンビニへZoneすれば、
決められた1箇所の店に行くわけではありません。
少なくとも3つの店が存在することは確認済み。もっとあるかも。
これが、どういう基準で行先が決められるか謎。少なくとも、Randomではないくさい。
何故なら、Zoningを繰り返してると同じ店へ繰り返す確率が極めて高いので。
ですから、店で掘り出し物を見つけたら、見つけた人が買って渡すのが吉かと。
必ずその店へZoneIn出来るとは限りませんので。まぁお金が足りない時は別ですが(w
ちなみにAthのBasicは店一箇所という情報有り(当方未確認)
入口によって、店が単数の所と複数の所があるようです。
TirConの店も場所ごと一箇所だと思います。
南村は数え切れないほどZoningしましたが、
違う店に飛んだのは1回だけなので、その1回は異常として無視してます。
ここからは余談ですが、NewbieZoneはBackyardより少ないZoneの時?があります。
例えば1stBYからZoneした時と14thBYからZoneした時、同じZoneのこと有り。
とはいえ、必ず同じBYがLinkしてるとは思えず。
昨日のようにTir_BYからの18箇所のZoningで18箇所のNewbieZone確認できましたし。
また、サーバアップ直後は、競走になることもしばしばですが、その時、
同じタイミングでZoneしてもZone一人きり。
ChkしてBYにZoneすると、再び競走みたいな。
NewbieZoneもShopのような形態を取っているかも知れず。
ただ、NewbieZoneとBYを繰り返しても、新たなNewbieZoneに飛んだことは無し。
まぁ私はNewlandExpでZoningがBugって飛ばされまくった経験あるので、
あてにはならないキャラ・環境かも知れませんが(w
あと、品揃えのリセットの仕方ですけど、どうしてるんでしょうねぇ?
商品には在庫数の概念有り、と言う意のカキコを某BBSで目にしましたが、
その根拠は何かな?っと。
ある意味、確実な品揃えリセットを確認するためには、
Zoningを伴なわない店Chkか、固定Zoneの店Chkしかないわけですが、
そんなアテの無いLongCamp、する気は毛頭ありません(w
仮に在庫数の概念があるとして、品切れ=リセットだとすると、
販売機の場合、複数Playerから同時にアクセスできるわけで、
品切れになると強制で一度キャンセルされるんでしょうか?
それともリストにあって購入を試みても売り切れです、って言われるのでしょうか?
どっちにしても、定期的リセットは無いと思う今日この頃。
NewbieZoneでは24hでもリセットされないことありますし。
単なる手動リセットだったりして(w
とりあえず例のプロジェクトは、今のところ、マメにChkするしかないでしょうTT
親記事(Parent article) | フォローアップ(Follow-up(s)) |
---|---|
なし(Empty) |
No.266: Re: Shopの謎(long) |