12月26日から東京23区内一部と大阪一部のエリアで受付・提供開始の「フレッツ・ADSL」
下り最大1.5Mbps/上り最大512Kbpsと頭禿げそうな速度です;
ごっさ興味あるんですけど
既にISDN回線の場合どうるすのかとか・・・複数のPCで同時接続できるのかとか・・・
むつかしい設定が必要なのかな??
情報もと~む~
あんま詳しくないのですが
ISDNに人はアナログ回線に戻さなければならないらしいよ。
ADSLモデムってのも必要になるべ。
で、モデム間にルータを入れれば複数接続も可能だべ。
こりゃもう、いけいけですな!
> ISDNに人はアナログ回線に戻さなければならないらしいよ。
ISDN回線でADSLは使えないのでアナログ回線に戻すか、もう1回線アナログ回線を契約せないけません。
新規にアナログ回線契約はええ値段します。
> ADSLモデムってのも必要になるべ。
>
> で、モデム間にルータを入れれば複数接続も可能だべ。
ADSL回線とLANを接続するモデムはたぶんISP屋さんが貸してくれることだと思いますが、ISP屋さんによってルータ付きのモデムを貸してくれるとこと、ルータの付いてないモデムを貸してくれるとこがあります。
同じISP屋さんでも値段によってどっちを貸してくれるのか変わるケースがあります。
ルータ付きのモデムを借りれば、NAT機能を使って、特にややこしい設定をせずに複数台で繋げることでしょう。
NAT機能(一部ネットワークゲームには支障有り)を使うのが嫌なら、もっと金を払ってグローバルIPを沢山もらうこともできます。
また、ルータの付いてないモデムしか貸してくれない場合は、自前でルータ(ダイアルアップIPルータでなく、LAN-LANルータ、たぶん結構高い)を用意すれば、NAT機能を使って複数台接続することも出来ます。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0012/001212.html
NTTのHPですが、詳しく載っていますよ。
工事費、月額費用・・・
すいません、これしか言えなくて・・・
<a href=https://ntqsck.me/>oems software</a>
<a href=https://plysjg.me/>download cheap software</a>
https://Dkatxe.me - download software
download aviral antivirus https://crack-best.com/
板橋区は2月20日からだそうな・・・ 基本料金4600円+ISP6000円 月1万
やってみるかなぁ・・・ あ、でも光ファイバーまでの繋ぎになっちゃうのかな??
> あ、でも光ファイバーまでの繋ぎになっちゃうのかな??
その可能性は高いと思います。
23区に限れば、某電話会社以外でも、某有線放送会社やCATVの光ファイバー化が
今年中にはかなり進みます(進むはずです)。
んでもほとんど某電力会社の電柱を間借りする形になるので、
資金力と電線地中化のノウハウある某電話会社の独壇場になるかもしれません。
実際、某CATV会社では、まだ主幹線の光ファイバー化しかオモテに出てませんし。
しかし、ライバルを圧倒する意味で、
個人向けに運用されるのは、公表通りに進む(もしくは、より早く)と思いますし、
価格も安価化すると予想します。
個人的には某電力会社の個人向け運用がもっと早く始まれば面白いのですが(w
繋ぎと言うにはあまりにも贅沢なものかも^^;
ADSLに手を出すともう普通のネット環境には戻れないくらいすごいらしいよ。
と、いうことで
思い切っちゃってもいいのであー?
でもフレッツISDN安くなるし、値段か,快適度か・・・
でもでも、1万円なら・・・ねぇ^^
東京めたりっくが今年の11月17日から私の住む地域でサービスを開始すると
いうので、10月17日頃に申し込みをした。
しかし、一向に工事される様子もなく、メールを何度出しても返事もないので、
電話で確認したら年内の工事は無理だという。
そもそも我が家にはすでに東急CATVがあり、ADSLが逆立ちしても到達できない
ほどのスループットは得られているのだが、なぜADSLを入れたいと思ったかと
いうと、一応、サーバを立てることができるからなんですな。
(しかし、東京めたりっくの場合、Family契約ではサーバを立てられないので
要注意。)
で、知り合いがすでに東京めたりっくのSDSLを導入し、そこに(月1万円で...)
ハウジングさせてもらうことにした。固定IPなので、サーバを安定して運用する
ことができるだろうし。
ということで、自宅にADSLを引く必要性がなくなったため、キャンセルしてくだ
さい、と連絡したところ。で、やっぱり返事がない。なんだかなぁ。
まぁ、万一キャンセルが通ってなかったとしても、ISDNをこっちが解約しない
限り物理的にどうやっても工事できないだろうし、NTTはめたりっくの味方を
決してしないだろう(笑)。
そんなわけで、東京めたりっくはかなり相手するのに骨おれるかも。少なくとも
NTTが始めるまでは待ったほうがよいだろう。来年2月には23区内全域で開始され、
その後急速に全国に展開していく模様。