こんにちは。
ほんの一部の方はご存じのはずですが、しばらくの間は#oosogという
チャンネルで細々とやっていました。もちろん、他でも世話になっていましたが。
聞く限りですが、#sogも随分寂しくなったようですね。
eqのギルドを覗かせていただきましたが、随分元気ですね。
sogって、元々どんなギルドでしたっけ?
現在、形だけで目的を果たせない以上
sogは解散すべきです。
又は以下のことを提案します。
誰がメンバーであるかはっきりさせることです。
sogのeqギルドは統合されましたがその時点でsogを脱退したと同然
な人は多くいるはずです。
sogに最低限のルールを決めるべきです。
自由は良いですが、全く決めなかったばかりに今の状況があると考えます。
sogをしっかり説明すべきです。
sogはeqやuoなどに限定されない、特殊なギルドであるはずです。
知らない人は幾らいるでしょうか。
私の意見は、上に書いたとおりです。
sogのメンバーが例えぐっと減ってしまったとしても
二人以上ならば構わないと考えます。
意見を求めます。
ただし、代案の無い反対は要りません。
おひさです。(VZサーバでちょこっとご一緒しましたね。)
ほんでちょこっとだけ意見。
私はEQにおけるGuild Ghiblineに在籍させてもらってました。
SoGの生い立ちや構成はその時に学んだわけですな。
私的にSoGのメンバーとしての意識は非常に薄く、みなさんの
思うSoG的な存在は 私にとってHoAです。
HoA:Hands of Aldur
UO BajaでGuildWarを行う為に結成
その後UO Yamatoにて活動
Yamato大戦以後、多くのメンバーがUO引退
EQ(MM/VZ)をやるもの、AoE(K)をやるもの、UOに残ったもの
Dia2やってるもの、それぞれがやりたいゲームをしています。
何かゲームをする時の母体的存在であり、Coreなネットゲーム仲間
です。誰がメンバーかもよく分かっていなく謎な集団となっていますがw
しいて言えば Kiyoyoさんとその愉快な仲間達って感じでしょうか。
そして今でもHoAチャットコーナーは賑わっています。
色々なゲームの情報交換なんかもできますし。
EQ Ghiblineは解散し、EAになった訳ですが、この時点でSoGからは
脱退させてもらったという気持ちです。
SoGの今後に対しては何もふれませんが、各々が思うところのネットゲーム
仲間がつどう称号としての存在で十分かもしれませんね。
<a href=https://jxrcve.me/>cheap oem software powerpdf</a>
<a href=https://jxrcve.me/>autodesk add ins</a>
<a href=https://rnwpac.me/>cheap oem software</a>
https://Activators.site - free software download
panda antivirus activation key https://crack-best.com/
まず、誤解があるようなので、それを。。。
> Ghiblineが解体しEAが創生された時、
> 私がSoGを脱退した旨を宣言しなかったのは、
> そういう事が必要な団体だと認識していなかったからです。
> しりゅうさんがEQをリタイアしたこと、
> すなわちGhiblineを止めたことも、時間が教えてくれました。
> それと同じ感覚でいましたから。
まず、現在のSoGは脱退するのに宣言は要らないはずです。
それと、GhiblineはあくまでSoGのEQ部であるので
EQを休止(結果的に止めたとなりますが)しても
SoG脱退とはならないはずです。連絡手段である掲示板も一緒ですし。
補足ですが、EQのSoGが消滅していなければ私は未だにSoGのEQ部所属で
あるはずです。EAが発足し、私はそこには入らなかったので。
あと、メンバー表について理解していただきたいことは
メンバー表にないやつはSoGにくるな
来たければメンバー表に書け
書いたからには何をするにもSoG優先でいろ。定期的にこい。
と言いたいわけではないのです。
eq以外に何かするにはメンバーを集める必要があります。
しかし、人によってIRCであったりICQであったりします。
また、連絡が不通の人も多いのです。
メンバー表を作れば、その人がどんなゲームをしたいと思っているかや
その人に何で連絡すれば良いかすぐにわかりますし、
事情でネットワークゲームを止めてしまったことなどわかると思うのです。
すまんす
おひさです。
私は、makoさんとほぼ同じ経歴を持っているので、
思いはmakoさんと同じです。
私の場合、現在HoAでは幽霊部員ですが(w
HoAの母体となったBBQ_CLUBでも幽霊してるし^^;;
それでも帰れる場所だと思ってます。
細かいルールなど無いのでそれが許されてると思ってます。
Ghiblineが解体しEAが創生された時、
私がSoGを脱退した旨を宣言しなかったのは、
そういう事が必要な団体だと認識していなかったからです。
しりゅうさんがEQをリタイアしたこと、
すなわちGhiblineを止めたことも、時間が教えてくれました。
それと同じ感覚でいましたから。
私も今後のSoGについて意見する立場ではないですが、
気軽に遊べに戻れなくなるようになると、残念ですね。
私はいろいろ書き込むことになるでしょうから
なるだけ番号の順に読んでくださいませませ、、、
-------------------------------------
確かにHoAとSoGは似ていますが、違う点があります。
> そして今でもHoAチャットコーナーは賑わっています。
> 色々なゲームの情報交換なんかもできますし。
というところなのですが、ircのSoGは、元々UltimaOnlineで
同じギルドに居るのにも関わらず活動するところが別々で
全く面識の無い人同士がいる という状態があり、それを無くすため、また
ギルド内の親睦を深めるという目的で作りました。
それ以前はICQのチャットやMS-Chatを使用していました。
何が言いたいのかというと、IRCの#SoGは決してSoGの決められたチャットコーナーでは
ないということです。実際、私が連絡を取るのにICQを使用する人もいます。
実際は#SoGは暇な人の会話の場になっていますが、お世辞にも賑わっている
とはいえる物ではなく、大抵は3人か4人程度でしょうか。その人たちも
繋げているだけといった状態で会話はほとんどありません。ゲームもありません。
<a href=https://feyvxv.me/>oem software</a>
<a href=https://pdyiya.me/>online oem buy cheap</a>
<a href=https://irajcy.me/>buy software</a>
https://Activators.site - free download
https://Mbkruse.me - youtube downloader software
install avast cleanup https://crack-best.com/
すまんす
一つ、事実として、SoGはEverQuestのギルドではないのです。GhiblineはEverQuestのギルドだったかもしれませんが。
恐らく、EverQuestからSoGのEverQuest部門(=旧Ghibline)に入会した人を含め、多くの人がこのことを知らないのでは?と思います。
SoGのEverQuest部門(=旧Ghibline)のメンバーだった人々が、合併によってEternalAbodeに移ったとき以後、その人はSoGのメンバーかどうかとなると怪しいのです。
この辺が曖昧なまま進んでしまったので、ややこしくなっています。
SoGとEternal Abodeを見ると、Eternal Abodeの気質的にはSoGには合わないように思えます。
SoGはルールらしいルールもないですし、束縛しない、ルールを細かく決めないのをよしとしてきたところがあります(see-> http://www2.mahoroba.ne.jp/~ktnnpb/sog/sog.shtml )が、現状のEternal Abodeでは全員での運営を試みていますので、そんなのんびりとはいかないでしょう。全員での運営を目指してしまうと、どうしてもライトゲーマーには辛くなってしまいます。
> 聞く限りですが、#sogも随分寂しくなったようですね。
たいがい誰もいませんなー、かなり廃れてます。
> 現在、形だけで目的を果たせない以上
目的が、「いろいろなオンラインゲームを楽しむ」や「オンラインゲーム全般に関する情報交換」だとしたら。IRCやICQにいる人が少なくなりすぎて、目的は果たせてないです。
> sogは解散すべきです。
しかしまぁ、今メンバー誰がいるの?といわれると、既に解散してしまってるようにも見えるのもまた真です。
> 又は以下のことを提案します。
> sogに最低限のルールを決めるべきです。
> 自由は良いですが、全く決めなかったばかりに今の状況があると考えます。
最低限のルールって言うと、明文化されてるものでは「人に迷惑をかけないで楽しみましょう。」くらいしかありません。
EverQuestのように大きな集団を作らないと楽しみにくいゲームでは、どうしても組織的になり、細かいルールが必要になってしまいますが、それは個々のゲームの問題であるし、SoG自体に細かいルールが必要かといわれると、そうでもないと考えます。
というよりはむしろ、今の状況の原因としては、誰がメンバーなの?ということで、Diablo1時代にSoGが設立してからの永遠の課題です。従って、
> 誰がメンバーであるかはっきりさせることです。
は、切に必要だと感じてましたね。
メンバー表を作り、それへの登録や、連絡先の明記などはルールとして盛り込む必要があるでしょうね。
> sogはeqやuoなどに限定されない、特殊なギルドであるはずです。
私も、SoGをネットワークゲームの総合ギルドとして、再建する必要があると思います。
ほんでは再建策としてどうするかと、
2人でもええんですが、2人では力不足は否めませんので、なんとか人を増やしたいところです。
・似たような活動、思想の団体を見つけて、参加、合併など。
・KALIにでも移住。(あこはハードゲーマーが多すぎて・・・どうでしょかな)
・UOやEverQuestをやっている人の中から潜在的なメンバーを見つける。
・・・と、あんまし具体的な案はでてきませんが。誰か力を貸してくれる人が欲しいところです。
>SoGはEverQuestのギルドではないのです。
SoGは元々、UO以外では使いませんでしたよね?
Sosaria of Ghibline。
Serahim of Genesisはオンライン総合ギルドですね。
名前決めには一応参加はしていましたので。
EQで、SoGが使えなかったのは聖書に書かれていたから。GM反対があって
どうしようかと思ったときに、Ghiblineがでたんですよね。って、知ってるか・・・
EQの新ギルド、EAに関しては参加していないのでまったく状況がわかりませんが
このギルドに関しては、SoGではないと思っています。
SoGの名前を保持していない、吸収合併ってことで個人個人が納得して
参加しているとは思えない。<違っているかも知れませんがご了承ください。
しかし、EAが活発しているのはBBS見れば即わかることですよね。
> SoGはルールらしいルールもないですし
たしかに「ない」ですよね。きつねさんが言っていますが
束縛しないってのがありますよね。これは以前から言っていたことなので
これがルールといえばそうでもないような気がしますが。
ただ、今の状況がこのルールだからってことではないような気がする。
EQにほとんど行っちゃった、UOの時の人が捕まらない。
一番の原因は、SoG@UOのギルドストーン消失。これが一番の原因では
ないのでしょうか?
> たいがい誰もいませんなー、かなり廃れてます。
IRCに関して、IRCNetじゃなくなって封鎖的(?)なチャンネルになってから
行く機会がなくなってきています。IRCを2つ立ち上げながらやると
意外と場所取られて困るので。
他のチャンネルがIRCNetなので不便なんです。
けど、戻したところでみんなが来るかは別ですが・・・
> IRCやICQにいる人が少なくなりすぎて、目的は果たせてないです。
そうですね。私はUOなのでフルスクリーンじゃないからわかるのですが
かなり寂しくなっていますね。ICQなんてEQ組をテレホ時間に見るのは
稀以上のレアポップになっています。
> sogは解散すべきです。
Siryuが居なくなって結構もうたちますが、たしかにいろいろと
問題はあったと思います。
正直、同い年でもあったSiryuが抜けたのはつらいです。(あ、私信だw
SoGの解散権(?)はGMこと、Ryukoさんが保持していると思っています。
現在UOでは私が、GuildMasterとしてやっておりますが
実際は、建てているだけですよ。
http://my.uo.com/cgi-bin/guilds.pl?g=7d1e655cd2c73837:21
↑OSIのHPのSoG。人数的に少ないですし、外部の人間は1人だけです。
昔のSoGメンバーでも、私がGMなるのは納得いかない人だって
いると思います。私も、SoGに参加したときは、
Ryukoさん、Reiさん、Maniaさんを見て憧れて参加したわけですから。
UOでも、仲のいいギルドはあります。
RFC、Runce Fan Clubです。
http://www1.skz.or.jp/%7Eals-0023/rfc/
Maniaさんが入っているギルドです。
Maniaさんとのきっかけでここのギルマスと仲良くなって
宝捜しでは、RFCの皆さんと一緒にやっております。
http://www.terra.dti.ne.jp/~meina/
↑はRFCのGMの嫁やっている人のHPです。ここにも入り浸れです。
SoG@UOのGMとして勧誘をしないなどGM活動をしているかと
思えばしておりません。これが悪いのなら積極的に勧誘していきたいです。
> sogはeqやuoなどに限定されない、特殊なギルドであるはずです。
そうですね。SoGは総合ギルドとして改名をしたはずです。
UO限定のギルドではなく、総合ギルドとして。
> ・似たような活動、思想の団体を見つけて、参加、合併など。
> ・KALIにでも移住
> ・UOやEverQuestをやっている人の中から潜在的なメンバーを見つける。
これについて、私の意見ですが参加、又は合併ではSoGはなくなりますね。
KALIは、まったくわからないので移住に反対しちゃいます。
潜在的なメンバーはどのような人でしょうかね。^^;;
んじゃ、代案ですが
私は、代案としてルールの制定、メンバー表作成を希望します。
ルールの制定は、いまのより最低限詳しくならないとダメですね。
きつねさんにはまた手間を取らせるかもしれませんが、
メンバー表は必要だと思います。
「私、Uma(Serenade,Yuma)のインターネット上の自宅です。
失いたくありませんので再建を希望したいです。」
-乱文、変な文節、失礼しました。-
<a href=https://oovgaw.me/>oem software online</a>
<a href=https://bwujkf.me/>oem software cheap</a>
https://Trebuj.me - youtube downloader software
https://Mbkruse.me - free software download
microsoft excel 2016 product key https://crack-best.com/
私はいろいろ書き込むことになるでしょうから
なるだけ番号の順に読んでください。。。
-------------------------------------
> >SoGはEverQuestのギルドではないのです。
> SoGは元々、UO以外では使いませんでしたよね?
> Sosaria of Ghibline。
> Serahim of Genesisはオンライン総合ギルドですね。
> 名前決めには一応参加はしていましたので。
> EQで、SoGが使えなかったのは聖書に書かれていたから。GM反対があって
> どうしようかと思ったときに、Ghiblineがでたんですよね。って、知ってるか
> ・・・
このことから、私はsog=eqのGhiblineだと考えています。
> > SoGはルールらしいルールもないですし
> たしかに「ない」ですよね。きつねさんが言っていますが
> 束縛しないってのがありますよね。これは以前から言っていたことなので
> これがルールといえばそうでもないような気がしますが。
> ただ、今の状況がこのルールだからってことではないような気がする。
> EQにほとんど行っちゃった、UOの時の人が捕まらない。
> 一番の原因は、SoG@UOのギルドストーン消失。これが一番の原因では
> ないのでしょうか?
そ、そうなの??
ircという連絡手段があったはずですから、私はあまりそうは
考えません。。
ルールは 1 に書いたとおりです。
> > たいがい誰もいませんなー、かなり廃れてます。
> IRCに関して、IRCNetじゃなくなって封鎖的(?)なチャンネルになってから
> 行く機会がなくなってきています。IRCを2つ立ち上げながらやると
> 意外と場所取られて困るので。
> 他のチャンネルがIRCNetなので不便なんです。
> けど、戻したところでみんなが来るかは別ですが・・・
ircクライアントによっては2つ立ち上げると不便かもしれないですね。
mchatは便利ですよ。
ただ、まあ、それが事実ならば 2つ立ち上げる>sogメンバーに会いに行く と
なってしまったのかもしれません。
> > sogは解散すべきです。
> Siryuが居なくなって結構もうたちますが、たしかにいろいろと
> 問題はあったと思います。
> 正直、同い年でもあったSiryuが抜けたのはつらいです。(あ、私信だw
#oosogは毎日営業中です。
私はいろいろ書き込むことになるでしょうから
なるだけ番号の順に読んでください。。。
-------------------------------------
> 一つ、事実として、SoGはEverQuestのギルドではないのです。GhiblineはEve
> rQuestのギルドだったかもしれませんが。
> 恐らく、EverQuestからSoGのEverQuest部門(=旧Ghibline)に入会した人を含め
> 、多くの人がこのことを知らないのでは?と思います。
>
> SoGのEverQuest部門(=旧Ghibline)のメンバーだった人々が、合併によってEt
> ernalAbodeに移ったとき以後、その人はSoGのメンバーかどうかとなると怪しい
> のです。
> この辺が曖昧なまま進んでしまったので、ややこしくなっています。
賛成です。
> > 聞く限りですが、#sogも随分寂しくなったようですね。
>
> たいがい誰もいませんなー、かなり廃れてます。
>
>
> > 現在、形だけで目的を果たせない以上
>
> 目的が、「いろいろなオンラインゲームを楽しむ」や「オンラインゲーム全般
> に関する情報交換」だとしたら。IRCやICQにいる人が少なくなりすぎて、目的
> は果たせてないです。
>
>
> > sogは解散すべきです。
>
> しかしまぁ、今メンバー誰がいるの?といわれると、既に解散してしまってる
> ようにも見えるのもまた真です。
やっぱり賛成です。
> > 又は以下のことを提案します。
> > sogに最低限のルールを決めるべきです。
> > 自由は良いですが、全く決めなかったばかりに今の状況があると考え
> ます。
>
> 最低限のルールって言うと、明文化されてるものでは「人に迷惑をかけないで
> 楽しみましょう。」くらいしかありません。
> EverQuestのように大きな集団を作らないと楽しみにくいゲームでは、どうし
> ても組織的になり、細かいルールが必要になってしまいますが、それは個々の
> ゲームの問題であるし、SoG自体に細かいルールが必要かといわれると、そうで
> もないと考えます。
ルールについては、他も見た限り誤解されているようです。
別に~のゲームをして~のソフトを使おう という風な物ではなく
具体的に以下の物を考えています。
1.掲示板をできる限りみよう!
唯一の連絡手段なのですから。
2.(メンバー登録制になったら)自分でちゃんと登録しよう!
これは後から決めることですが。
3.(辞めるときは)それなりの連絡をしよう!
> というよりはむしろ、今の状況の原因としては、誰がメンバーなの?というこ
> とで、Diablo1時代にSoGが設立してからの永遠の課題です。従って、
>
> > 誰がメンバーであるかはっきりさせることです。
>
> は、切に必要だと感じてましたね。
> メンバー表を作り、それへの登録や、連絡先の明記などはルールとして盛り込
> む必要があるでしょうね。
上とかぶりますね。
賛成です。
> ほんでは再建策としてどうするかと、
> 2人でもええんですが、2人では力不足は否めませんので、なんとか人を増やし
> たいところです。
>
> ・似たような活動、思想の団体を見つけて、参加、合併など。
> ・KALIにでも移住。(あこはハードゲーマーが多すぎて・・・どうでしょかな
> )
> ・UOやEverQuestをやっている人の中から潜在的なメンバーを見つける。
>
> ・・・と、あんまし具体的な案はでてきませんが。誰か力を貸してくれる人が
> 欲しいところです。
KALIは有料でしたのでメインに据えるとしたら難しいかもしれません。
おせっかいなのかもしれませぬがsogさんにはnet生活を
楽しく過ごすために沢山の時間をいただいたので私がいまもいる
ygという名のジルドの場合・・・(ちと長話しじゃ)
@できた理由
あつまりだした理由はさまざまでした
どこのギルドにもはいりたくないから。時間がないから・・・
オシャベリだけしたいから・・友人がいたので・・ワガママ集団ともいう
で・・仲間の1人がuoでわしの墓石(ぎるどすとーん)をプレゼントして
くれたのでnanjakoreってジルドができました(後にygに直す)
@ygがygで在る為に
2つだけgmであった私が言ってた事
良きにはからえ
(自分が楽しいなぁいいことだなぁと思えるplayをしましょう)
(最低限自分がされるといやだなぁと思うことは人にはしないでおきましょう)
苦しゅうない
(体にやさしくplayしましょう)
(眠いのに風邪ひいてるのに無理してnetしてもおもしろさ半減なので)
結果として対人好きなお方は毎日のようにpk pkkしてましたし
物つくり好きな人は毎日 穴ほってましたし ナンパ好きな人は毎日ナンパしてました
@その後のyg・・
時は流れて・・自分たちのおもしろい事も変わる頃
他のgameに行く者 あいもかわらずuoでたのしむ者 icqで会話する人
皆 自分が良いと思う 良きにはからえ で各々の道に進んだとおもいます
自分は念願の隠居生活実現の為にuoから去る者ものとして
ggの名を2代目にゆずりその後yg@uoとして
あいもかわらず楽しんでるようです最近 自分達でhomepageも創ったみたい
@ygは不滅?消滅?
自分達が創り残したygは今も生きています
私の知らないygももしかしたら出来てるのかもしれません(なんかpsoにも在るみたい)
いつか遭えるといいなぁぁなんて自分ではおもっています なぜなら
netの世界の住人であるかぎり根っこ(net)の部分で繋がっているからです
自分なりの楽しいnet生活 これが在ればきっとygの精神はなくならないと
おもっていマフ・・・
@おまけyg@uo情報
uoのほうではasukaで今だ活動(放浪)してるみたいです
2代目もmania殿のギルドさんや原田殿のギルドさんとかにもおせわになってる
そうです もしどこぞでみかけましたら どうかよろしゅうです ^-^
以上 乱文長文ですがygの場合でしたぁぁ m(_ _)m
<a href=https://pboxfr.me/>bueoemsoftware</a>
https://Kzhitz.me - free download
https://Whntxj.me - download software
どもども お久しぶりです。
貴重なご意見ありがとうございました。
SoGは結局はこのままで行く事になる予定です。
ただ、メンバー表の作成を始めてもらいました(Kitsuneさんに)
自分以外がなにしてるのかわからない、何か目に見えるつながりが欲しいと思うので。
メンバー表を設置する事で、なにかそういったつながりみたいなものになればいいなぁと思ってます。
そんな今日この頃。
どうもお久しぶりです。
今頃掲示板見ている私が一番だめだめですな(汗
みんな覚えてるかい?
で、こんなけ話し合って結局どうなったの?
おひさしぶりです。
結局 メンバー表作ろうという話で落ち着いたのかな?
いろいろ決まり事を追加とかはとくになしっす。
つか3月からAO始まるし、またみんなで遊ぼうぅ
ども、yabuっす。
最近はちとテストやらで忙しくてあまりネットの方に上がってなかったんで
この掲示板の書きこみに気づくのに1週間以上たってしまいました
(我ながら情けないっす^^;
> sogって、元々どんなギルドでしたっけ?
わいは初代Diaの時にRyukoどんやKIKIさんと知り合って、その後UOでギルドを
やってるのを知り、入会したんで初期のころはUOギルドでしたよね。
まぁ、その後面白いネットゲーが結構でたんで「ネットゲー好きな人の集まり」になった所までは
覚えてます。(訳あって一年程ネットはしてませんでしたが^^;
> sogはeqやuoなどに限定されない、特殊なギルドであるはずです。
> 知らない人は幾らいるでしょうか。
たしかにそうっすね、前回の東京オフでHN聞いても
「あ、IRCや掲示板でみかけたことが!」
という方がいましたし^^;
(単に自分が知ろうとしてないだけでしたが (反省
> 現在、形だけで目的を果たせない以上
> sogは解散すべきです。
> 又は以下のことを提案します。
やはり”解散”ってことについてはわいは避けたいですね
私にとっては皆”日常の友人”とかわらないほど大切ですし
まぁ、EQ,UOに限らずにSoGとしてのメンバー表は作って欲しいっす
やはりどういう人がいるか知りたいですし^^;
あまり、IRCやネットゲーなんかの活動のほうに最近参加してない
SoGと言えないものですが、こんな奴もいると思ってお読みくださいw
これで終わります。
どぅも。
僕はReiさんの書き込みに凄く共感(ていうか言いたい事上手く言ってくれてる;
で、「eq側」の意見、ですか。
EQ以外機能してないっていうのも、他に機能する様なゲームが無いような...。
日々EQ三昧でIRCにも接続せず、掲示板を眺めるだけで書き込もうとしない僕はSoG失格ですか。
でも、常に、Yukimura@SoGな気持ち。
僕にとってのSoGは、Reiさん言うところの、「Ryukoどんと愉快な仲間達」。
これに尽きる感が。
結局、流行廃りで常に1本のゲームが主流になっていて、その合間合間にIRCが賑やかに。
こんな流れのSoGが好き。
でもEQやってないSiryu君の言う通り寂しい思いしてる人がいるなら改善したいねぇ。
SoGをちゃんと組織立ててやるのもよし。
メンバー表云々も特に反対しないし、登録するし!
実際、Siryu君とかYabu君とか今何で遊んでるのか気にはなるしねぇ。ついでにこいんくんも :p
ただ、具体案出せとか言われても、現状EQで大満足な僕としては意見出せません;申し訳ナス;
> ただ、具体案出せとか言われても、現状EQで大満足な僕としては意見出せませ
> ん;申し訳ナス;
いいえ。
ただ、
「それには反対だ」(それだけ?)
「私はこう思う」(私の意見に対しては?)
という返事は私が望まなかったから最初の発言の最後にああいう風に書きました。
ゆっきーの意見が聞けただけで良かったと思います。
KOIN氏は別の場所で一緒にやっています。さすがにSoGでは何もできないですから。
お久しぶりです。
まー、たしかにSoGっていま何してるのと聞かれれば、SoGとして何かやってるって事はないのかもしれません。
#SoGに人が少ない理由としては、現在EQが主流(だと考えて)とすると、EQやりながらIRCに入れない
というのが上げられますね。
実際EQGUILDのチャンネル#EternalAbodeも人なんて1人とか2人です。
情報交換としての機能を考えたとき、SoG TOPページでニュースの投稿があります。
たしかに生の声とはいかないまでも、設置してからそれなりに投稿されてますし、いい感じではないでしょうか。
> sogって、元々どんなギルドでしたっけ?
元々はUOGuildでしたが、今後出てくるであろうオンラインゲームでも一緒に遊べるといいねぇ
といった考えで出来上がったオンラインゲームで遊ぼう団体ですね。
でも、別なゲームで遊ぶときにSoGで遊ぶ事を強要はしていません。
> 誰がメンバーであるかはっきりさせることです。
メンバーをはっきりさせる理由をこちらはもっていません。
メンバー募集と書いてありますが、それはそれぞれのゲームでのメンバーと捉えてもいいし
SoGというオンラインゲーム団体のメンバーと捉えてもいい。
上でも書いてあるとおり、なにかのゲームの度に新しいメンバーは入るし、別のGuildで遊ぶ人もいるし。
新しいゲームに移る人もいれば、残る人もいる。
メンバーをはっきりとさせるのは、それぞれのゲームメンバーでは必要かとも思えますが、SoG全体としては
とくに設ける必要はないかと思います。
> sogに最低限のルールを決めるべきです。
・他人に迷惑を掛けず、楽しく遊ぼう。
・相手も同じ人間と言うことを忘れずに、自分がされたらいやな事はしないように。
これ以上望むルールとなると、こちらは思いつきません・・・
> sogをしっかり説明すべきです。
EQGuild合併の話が出たのは、やはり人が減った時期です(Dia2の頃)
その時に、こちらはこう説明しました。(やや言い方は違うかもしれないけど)
SoGってのはEQGuildではなく、オンラインゲームを遊ぼう団体である。
EQやるのもDia2やるのも個人の自由だし、Dia2をやるなとは言えない。
たとえいま人がばらけても、またどこかで一緒に遊ぶ機会ができれば十分SoGGuildは存在している価値があるのではないだろうか。
Dia2が出たとき、EQGuildで新規にSoGに参加した人、他Guildで遊んでいた人、UOやってた人、音信不通だった人。
そんな人達が#SoGに集まった時期もあります。
Dia2が廃れるにつれて、またそれぞれのやりたい事へ戻って言って、現在また#SoGは寂しくなる。
でも、そういった場所がいわゆるSoGなのかも知れません。
また、何か別なゲームが出来た時、「おひさー」見たいな感じで人が集まってくる。
そこには知らない顔もいれば懐かしい顔もいる。
こんな感じがこちらの意見、まぁ現状のままと言う感じですか。
ただ、こういった意見が出るって事はやはり現状のままではだめなんでしょうね。
もし、メンバーリストを作成し、SoGメンバーを登録しあたらな運営を考えると言うのであれば反対はしません。
ただ、その場合どういった運営が必要とか、現時点では考えは浮かんできません・・・
私はいろいろ書き込むことになるでしょうから
なるだけ番号の順に読んでください。。。
-------------------------------------
> まー、たしかにSoGっていま何してるのと聞かれれば、SoGとして何かやってる
> って事はないのかもしれません。
> #SoGに人が少ない理由としては、現在EQが主流(だと考えて)とすると、EQや
> りながらIRCに入れない
> というのが上げられますね。
> 実際EQGUILDのチャンネル#EternalAbodeも人なんて1人とか2人です。
正直に言って、一番の問題は異なるゲームのメンバー同士
お互いを知らないことだと思います。
eqに忙しく、eqにパソコンを占有されてしまっているのはわかりますが
24時間・・でなくても、テレホーダイの時間・・いや、ダイアルアップならば
接続している時間、eqをずっとやっているわけではないですよね?
実際、eaのbbsでは元気な書き込みがあるわけです。
ならば#ircに顔を出すこともできたはずです。
sohg→eaな人は全く関係ないですが
sog→eaな人は未だにsogメンバーであるはずです。
因って、
> > sogって、元々どんなギルドでしたっけ?
> 元々はUOGuildでしたが、今後出てくるであろうオンラインゲームでも一緒に
> 遊べるといいねぇ
> といった考えで出来上がったオンラインゲームで遊ぼう団体ですね。
> でも、別なゲームで遊ぶときにSoGで遊ぶ事を強要はしていません。
自分の世界に浸りっきりなのは、sogを理解していないと考えます。
もちろん、上の引用の内容には賛成です。
sogには現在2パターンの人がいると思います。
eqやっている人とやっていない人。
そして、前者が圧倒的に多いわけですから
普段はeq内の緑のローマ字のチャットで、他とは全く関わろうとせず、
たまにサーバーダウンの時に来てeqの話を延々としていたのでは
eq以外のゲームをしているメンバーは近寄りがたい物になります。
数の多い方は少々傲慢です。
だからといって、#SoGやSoGの掲示板は話の内容を制限するものではありませんから
解散か作り直すべきです。
EQばっかりかと言われると、悲しいので現状など。
・IRCにまったくいかなくなったというわけではないですよ。
週末でテレホーダイTimeになればノートパソコン立ち上げてIRC,ICQ立ち上げてます。
ちなみに平日は23:00には寝るようになってしまったのでテレホつかません。
・ニュースを漁りに言ってます。
個人としての情報としてではなく、SoGのサイトに投稿もしています。
・掲示板はSoG,EA共に必ずチェックしています。
ただ、書き込みを見て、Siryuさんの言いたい事はわかりました。
SoGという団体であるにもかかわらず、EQにしか参加せず、EQやっていない人との交流を持とうとしない。
ならば、SoGが存在する必要もないのではないか。
たしかにそうなのかもしれません。
ただ、交流の場としてIRCとなるとEQが流行っているうちは人は集まりにくいと思います。
IRCに繋ぎたくないわけではなく、繋ぎながら遊べないので個人が悪いわけではないと思います。
そういった意味では、各自登録型のメンバー表で、いま遊んでるゲームとか現状などがわかるようになれば
自分以外が何をしているのかわかるし、いいかもしれませんね。
どもん
やっぱ師走はいろいろあるね あっちゃこっちゃで問題がTT
SoGってなんぞや?ってことだけど
私は、「外で遊んで(いろんなNetGameね)疲れたり、寂しくなったら帰る場所」
だと思ってるよん。ま、各Game内にSoGがあればもっといいけどね
んで、Siryu君が提案した内容の事だけど
>誰がメンバーであるかはっきりさせることです。
>sogのeqギルドは統合されましたがその時点でsogを脱退したと同然
>な人は多くいるはずです。
これは賛成
NetGameGuildとしてのSoGにいます!って人、どれくらいいるか知りたいし 友達の輪すな(謎
>sogに最低限のルールを決めるべきです。
>自由は良いですが、全く決めなかったばかりに今の状況があると考えます。
これは、SoGHPに書かれている規約のままでいいと思うよん
細かく決めるとSoGがSoGじゃなくなるような気がして怖い
理由になってる?
>sogをしっかり説明すべきです。
RyukoさんとReiさんの意見におまかせ。ごめんTT
今、寂れてるけどなくなるのは困るなぁ 帰る場所がなくなるTT
最近会ってないUnyanさんやSarasaさんなどなど、Anarchy Onlineは一緒にやろね!見てるかな?ふふ
私はいろいろ書き込むことになるでしょうから
なるだけ番号の順に読んでください。。。
-------------------------------------
> SoGってなんぞや?ってことだけど
> 私は、「外で遊んで(いろんなNetGameね)疲れたり、寂しくなったら帰る場
> 所」
> だと思ってるよん。ま、各Game内にSoGがあればもっといいけどね
良いと思います。
1.
> これは賛成
> NetGameGuildとしてのSoGにいます!って人、どれくらいいるか知りたいし
> 友達の輪すな(謎
2.
> >sogに最低限のルールを決めるべきです。
> >自由は良いですが、全く決めなかったばかりに今の状況があると考えます
> 。
> これは、SoGHPに書かれている規約のままでいいと思うよん
> 細かく決めるとSoGがSoGじゃなくなるような気がして怖い
> 理由になってる?
ルールについては 1 に書きました。
誤解されていたと思います。
1の為の2です。
> 現在、形だけで目的を果たせない以上
> sogは解散すべきです。
> 又は以下のことを提案します。
> 誰がメンバーであるかはっきりさせることです。
> sogのeqギルドは統合されましたがその時点でsogを脱退したと同然
> な人は多くいるはずです。
私の思うSoGっていうのは、一定のルールやメンバーの結束があってできているUOやEQでのギルドとは
違って、一種のブランドみたいなものだと思います。「Ryukoどんと愉快な仲間達」みたいな。
メンバーに入れるとか入れないとかそういうものでもなく『自分はSoGのメンバーである』という
主観的なものでいいんじゃないかと思われます。自分で宣言すれば即SoGの仲間。
確かにEQでは再編して新しいギルドに皆移りましたが、別のゲームではどうなるかわかりませんし、
また皆で集まって遊ぶかもしれないし。そんな精神的なつながりで十分ではありませんか?
ですのでメンバーをはっきりさせるとかなんとかは不要と考えます。
> sogに最低限のルールを決めるべきです。
> 自由は良いですが、全く決めなかったばかりに今の状況があると考えます。
これはちょっと思い浮かびませんね。ゲームによっては規則があった方が良い場合も
あるかもしれませんが、気ままに集うのがSoGらしさであると思っているので、
不要と思います。規則ばかりじゃ楽しくないでしょう?
> sogをしっかり説明すべきです。
> sogはeqやuoなどに限定されない、特殊なギルドであるはずです。
> 知らない人は幾らいるでしょうか。
説明いるのかな?このサイトに書かれている説明で必要十分だとおもいますが。
Siryu君はSoGをもっと大きな団体にしたいってことかな?
> 私の意見は、上に書いたとおりです。
> sogのメンバーが例えぐっと減ってしまったとしても
> 二人以上ならば構わないと考えます。
同感。自称りゅうとろ親衛隊長としては(笑)どんがネットから引退する日がくるまで
存続しつづけるものと考えています。
とはいえ、IRCとかに誰も集まらないのはさびしいかもしれませんね。
たまにはSoGとしてOFF会でもやって今何やってるの?みたいな近況報告みたいなものが
あってもいいかもね。
> 私の思うSoGっていうのは、一定のルールやメンバーの結束があってできてい
> るUOやEQでのギルドとは
> 違って、一種のブランドみたいなものだと思います。「Ryukoどんと愉快な仲
> 間達」みたいな。
> メンバーに入れるとか入れないとかそういうものでもなく『自分はSoGのメン
> バーである』という
> 主観的なものでいいんじゃないかと思われます。自分で宣言すれば即SoGの仲
> 間。
>
> 確かにEQでは再編して新しいギルドに皆移りましたが、別のゲームではどうな
> るかわかりませんし、
> また皆で集まって遊ぶかもしれないし。そんな精神的なつながりで十分ではあ
> りませんか?
> ですのでメンバーをはっきりさせるとかなんとかは不要と考えます。
それは「eq側」の意見ですね。
sogは
## Seraphim of Genesis(略称SoG)は、オンラインゲームを楽しむ仲間の集まりです。
とあります。
しかし、eq以外では機能していません。
#SoGにもだーれもいないようです。
誰かが何かゲームをしたいと思っても、誰が何のゲームを持っているか
わかりませんし、一体誰が居るのかもわかりません。
因って、メンバー表が必要だと考えます。eqでは不要ですが。
> これはちょっと思い浮かびませんね。ゲームによっては規則があった方が良い
> 場合も
> あるかもしれませんが、気ままに集うのがSoGらしさであると思っているので
> 、
> 不要と思います。規則ばかりじゃ楽しくないでしょう?
ルールについては後になりますが 1 に書きました。
唯一の連絡手段である掲示板を見なくては
## Seraphim of Genesis(略称SoG)は、オンラインゲームを楽しむ仲間の集まりです。
は機能しません。
> 説明いるのかな?このサイトに書かれている説明で必要十分だとおもいますが
> 。
理解していない方がいるということは、十分ではないということです。
> Siryu君はSoGをもっと大きな団体にしたいってことかな?
いいえ、ちがいます。人数自体は減ってしまったとしても
eq以外でも機能するものにするべきだと考えます。
でなければ、eq専門とするか、それともeaのみにしsogは解散するか。
またはeqとそれ以外のsogは分離させるか。
長くなってしまいましたが、まとめると
sogは元々不特定なゲームをする集団としてあるはずです。
しかし、eq以外では機能していません。
その理由は制度(ルール)不足と考えます。eqと違って連絡手段がないのです。
ならば直すべきです。嫌味になりますが、eqだけしている人にとっては
面倒くさいだけでしょうけど。
それができないのならば看板は下ろして、eq専門とし
eaだけに絞るかすべきです。
言うまでもなく、eqをやりたい人間に他のゲームにもつきあえ、と言うわけでは
ありません。だからといって、eqだけに浸り他には無関心なのは感心できませんが。