http://eq2players.station.sony.com/news_archive.vm?section=News&id=457&month=current
ここらへんとか
http://eq2spells.itigo.jp/modules/news/article.php?storyid=194
ここらへん参照っぽい
まあとりあえずわたしは"Exchange enabled" serverには住みたくないわけですが、
Najenaはどっちになるんだろう…。
#もしかしたらさっそく鯖移住しないといけなくなるのかな
> まあとりあえずわたしは"Exchange enabled" serverには住みたく
> ないわけですが、
> Najenaはどっちになるんだろう…。
すみません読み落としてましたが、
***
Based on the results of this poll, we will light up a certain amount of new servers that are specifically "Exchange enabled."
***
"Exchange enabled" serverは新設される鯖になるぽいですね。
とりあえずは移動の心配はしなくていいみたい。
でも、
***
If the percentage of players who want this service is high enough, we might consider converting some existing servers to "Exchange enabled."
***
ってことで、server内での"Exchange enabled" serverを希望する人数によっては、
将来的に、現在のserverも"Exchange enabled" serverに変更される可能性は
残っているみたいなので、様子をみなくてはいけませんね…。
https://Serialfree.info - Serial and Crack FREE, Download free software, activation keys, cracks
https://freekeys.space/microsoft-office-2010-serial-number-free - microsoft office 2010 serial number free
re loader activator download free https://crack-all.com/
SOE,EQ2に公式RMTシステム「Station Exchange」導入を発表
>http://www.4gamer.net/news/history/2005.04/20050420212308detail.html
>6月末からSOEは,Station Exchangeという新しいサービスを開始します。
>これはEverQuest IIのプレイヤーの皆さんが,
>ゲーム内のアイテムや通貨,キャラクターの使用権を安全にやり取りするためのものです。
>我々がゲーム内グッズを売るためのものではありません。
>
>第一には,
>プレイヤーの大多数がそういった行為をまったく気にしないか,
>積極的に参加してくることが明らかなことです。
>(略)
>
>第二に,
>こういったことにまつわる詐欺取り引きのために我々のカスタマーサービスが費やす時間は,
>全体の40%にも上っています。
>(略)
>
>第三に,
>我々は将来のゲームにとってこれは興味深いモデルになると思っています。
>(略)
>
>水曜日になれば皆さんはStation Exchangeに関する報道を目にすることになるでしょう。
>それから>約1週間後にゲーム内で投票を募る予定です。
>つまりあなたは,
>1) Exchange可能なサーバでプレイしたい
>2) Exchange可能なサーバでプレイしたいとは思わない
>3) どっちでもいい
>のどれに当てはまるかを尋ねるものです。
>(略)
>Exchange可能なサーバで遊びたいという人のためには,
>無料で1回限りの転送サービスを実施することを考えています。
>(ただし,一度移動するとそのサーバから移動することはできません)
>もちろん,
>Exchange可能なサーバではプレイしたくないという人のためにも無料転送を考えています。
>(略)
>※日本での対応はどうなるのかについて
>スクウェア・エニックス広報に尋ねたところ
>「日本でのサービスについては未定です。詳細につきましては、今後の発表をお待ちください」
>ということで,
>少なくとも100%ありえないという雰囲気ではなさそうな感じである。
>今後の動向に期待しよう。 (aueki)
なんだかその後の記事によると、現在のserverがいきなりRMT公認鯖になっちゃうというのはないみたいなので、安心しました。
既存サーバのRMT公認鯖への変更というのは、サーバの過疎化が進んだ場合にサーバを統合したうえで、あまったサーバをRMT公認鯖にするということらしいです。