実際に英語版をやっている皆様がいる中、日本語βでまたLv.1からやり直すってのも微妙かもしれませんが
スクウェア・エニックスがβテストの追加募集しました。EQ2の日本語βをギルドメンバー全員分のアカウントあげるから
βテスト中は、ページを継続的に更新して~って事みたいです。
応募条件はギルドマスターのみとなっているので、GMだけになっちゃいますがどうでしょうか?w
GMを始めかなりの数の人が英語版をプレイしている現状、メインで日本語βをやるってわけにはいかなくなると思いますけど。
インプレスの記事
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050128/eqguild.htm
応募募集ページ
http://www.playonline.com/eq2/beta/guilds/index.html
前に募集していた日本語βの発表まだかなー
ほほー 面白い企画かもしれず。
でも言うとおり英語版やっとるとさすがに手がまわらんすよなー。
Umaさん12人集めてみるしか!
いや、それこそ無理です!
個別で応募していたβに期待するしかないす。
でも今英語版やっている人が日本語β当たっても誰もやっていないかもw
話は違うのだが、
現在プレイしている英語版プレイヤーが、日本語版鯖へ移動するとして。(俺はその予定だが・・・)
それは、新規の鯖への移動になるのだろうか?
もし、日本語版でプレイを始めているプレイヤー達と、同じ鯖への移動だとしたら、
キャラネームの問題が発生するだろうと、単純に予想できるわけで。
Ryuko丼はあまり問題なさそうだが、俺の場合競争率が高いネームだからのう・・・。
先行でプレイしている、日本語鯖のプレイヤーを優先することは予想できるので、
キャラネームを変更しろと言われそうな予感・・・
それから、
英語版を我慢し、日本語版を待ち焦がれたプレイヤー達は、速攻でプレイを開始することだろう。
そのとき、英語版から鯖移動をするプレイヤーは、
彼等(彼女等?)と同じ鯖でプレイする事は無理だろうなと予測できる・・・
既にプレイ中の鯖から、移動できる鯖を選べるとは思えないし・・・
SoEの対応に期待か・・・?
EQ1の例からいえば「SuzakuX」になるんでないかと思われ。
サーバーは新規サーバーになりそうな気がしないでもない。
まぁ 日本語版がでたらまたサーバー決めてキャラ作っちゃえばええかも。
英語版からの移動が無い様なら日本語版メインに再始動もいいし。
英語版からの移動が可能になれば、移動にあわせて日本語版のキャラを消せば名前取れる確立も上がるかも。
英語版からの移動専用日本語サーバーが出来るのならば名前確保の必要はないけど、かぶったときはどこのサーバーからの移住者が優先されるのかあれですが。
ま、1から日本語でクエスト楽しむのもええよね。
一番ええのは日本語クライアントにしても今のままのサーバーで遊べる様になることすが、難しいんでしょうなぁ。
よっぽど協力体制が出来上がらない限り・・・
スクウェアエニックスは日本鯖稼動時に英語鯖からのキャラ移動できると最初は明言していましたが
今はお茶を濁すような発言ばかりで多分英語鯖→日本鯖のキャラ移動は無理だと踏んでます。
日本語クライアントで英語鯖を遊ぶ事もできなさそうなので、
1.こちらが日本鯖に日本語クライアントで新キャラ作る
2.向こうが英語鯖に英語クライアントで新キャラ作る
3.あきらめる
でしょうね
日本鯖運営のほとんどは■eということなので信用、信頼してはいけません
アイツラはベータ募集終了告知もせず、一ヶ月ぶりの更新が「EQ2推奨スペックPCの販売台数1000台超えました^^」とか平然とTOPに出す連中です。