での発表記事です。
Electronic Arts and Origin Systems have announced a plan that will increase their focus on Ultima Online and halt production of UWO: ORIGIN (UO2).
The reason is simple,
rather than creating UWO: ORIGIN (UO2) as a parallel world competing with UO,
we've decided to put those resources into growing and improving the core offering for Ultima Online's 230,000 loyal subscribers.
In the near future and with the release next week of Ultima Online: Third Dawn,
players will see new lands,
new creatures,
and a world that is continually evolving within Ultima Online.
-----------
エレクトロニック・アーツおよびOrigin Systemsは
UWO:ORIGIN(UO2)のウルティマ・オンライン
および停止生産上計画を発表しました。
(以下略)
投稿者の英語スキルが低いので、
得意な方翻訳してね(^^;;
Richard Garriott Coming Back?
http://www.gamespydaily.com/news/fullstory.asp?id=1477
きつねさんがちゃんと訳してくれるかもしれないので、ここにPost^^;
<a href=https://pboxfr.me/>buy oem software online</a>
<a href=https://qadbkb.me/>software purchase</a>
https://Ihgabdm.me - adobe free download
> http://www.gamespydaily.com/news/fullstory.asp?id=1477
こういう、たぶん口頭で話したのを書き起こした文章はとっても難しいので、誰かもっと英語に詳しい方お願いします。
何が書いてあるのかよぉわからず。
Richard Garriottさんが、Originは事実上無くなった、友人が85人も一時解雇されたと言って悲しがってます。チームを再結成しようと思っているとも言っているようです。
気を使わせてしまって申し訳なかったです。
どこかでその訳文見つけて、そのURLと共にお詫びを書こうと思ってたのですが、
未だ見つけられておりませんTT
私的には、Richardが解雇された人達とTeam作って、UO2復活!
なんていうシナリオを夢見てしまうんですが、現実は甘くないですよね(w
話は変わって、UWOOを夢見た人たちのその後継ですが、
http://www.rpgplanet.com/uo2/polls.asp
Neocron・・・・
> 未だ見つけられておりませんTT
> 私的には、Richardが解雇された人達とTeam作って、UO2復活!
> なんていうシナリオを夢見てしまうんですが、現実は甘くないですよね(w
[妄想ブリタニア]のTOPに訳した文章がありました。
http://www.geocities.co.jp/Milano/3544/index.html
"2001年03月25日"の記事です。
UWO関係の日本情報サイトは、僕の場合↓ここを参考にしてます。
<a href=https://nkwnuz.me/>cheap oem download buy</a>
<a href=https://chormw.me/>bueoemsoftware</a>
<a href=https://tlpslw.me/>cheap cheap software</a>
https://Bsmxbn.me - download software
私的にはAO,よりSBよりDAOCよりも期待してたので残念きわまりないす。
UO出した時も相当のビジネス的挑戦だったとおもうんすが、
今年はライバルも多いわ、技術的にクリアしなければならない問題は山積だわ
UOのアップグレードもしなければならないわで、りちゃーど君無き今そこまで
冒険する体力もトップの指導力もないってことでしょうね。
UOはいちおう既にビジネス的に成功してるし。
3Dなおうち建てて見たかったんすが、それもかなわずってことで残念す。
uwnnの記事です
------------
>【準公式MailingList】 - UO2復活の可能性
>2001年03月29日 21時30分46秒
(参照記事)
役員のもとへ公式な返事を求めたら
「UO2に関する情報を社外へ売り出す事は無いでしょう。」
「UWOでの開発した技術は主に"UO"と"UOTD"に使われる予定であり、
多くの技術は、これからのEAのGameに将来的に使われるかもしれない。」
------------
と言われたそうです。
んでもって、
「UO2は諦めてください」
みたいな報告もあったらしい(^^;;
追い討ちとして
------------
>【その他】 - GameSpyDaily: UO2の通夜
>2001年03月30日 20時19分51秒
(参照記事)
------------
↑この記事では、
生みの親のブリちゃんが集会を開いて、
"さよならUWO"っぽい事をしていたりします。
・・・(^^;;
各UOのHP、情報HPでは書かれまくっています。
私も、非常に期待していたので残念です。
ムービー見ると、PvPとかのムービーがかっこよかったり・・・
あぁ・・・残念・・・
UO:TDですか?
あれも問題ですよ・・・ほとんどがローカライズ。
Tacが剣術。
「剣術がUP!」
つ、つまんない・・・
しかもメモリを喰う喰う・・・
私の環境では
Duron650、192MB、TNT2Vantaではできませんw
メモリを約100MB使うんですよ・・・TDって・・・
メモリ&ビデオカードの交換かな・・・TT
なんと・・・
ムービーとか見る限りでは結構出来上がっていた感じなのに。
んー、もったいない。
けど、ゲーム作るのは人も時間もお金も掛かりますからね。
それに現時点でUOが調子いいですし、わざわざお客を分散化させる必要もないんでしょうねぇ。
でも、残念;
> 得意な方翻訳してね(^^;;
あんまし得意じゃないですが、トップページのニュースのところに書いときました。